一人なら、
一人の頭と 一人の心ですべてを受け留める
喜びは一人で、苦しみも一人で
喜びは、一瞬で通り過ぎる
苦しみは、心に重くのしかかる
もし、仲間がいるなら
みんなの頭と、みんなの心で受け留める
喜びはみんなで喜ぶ人の数だけ倍になり
苦しみは、みんなの数に分散される
肯定してもらって安心し、弱音を吐いて励まされる
失敗しても 誰からも笑われない
それどころか、チャレンジしたことでみんなから賞賛される
今まで一人でよくがんばってきたね
これからは一人でがんばらなくても大丈夫
一緒に相談し、助け合い、励まし合おう
人は、お互いに 寄りかかって 「人」がつくられているのだから・・・
お互いに支え合い、寄り添いながら
みんなで一緒に 実り豊かな人生を 喜び楽しもう
あなたは、願い または 夢を叶える 最高のコツを 知りたいですか?
その答えは、「喜ぶ」ことです。
それでは、その方程式を お伝えしましょう
喜べば 喜びごとが 喜んで 喜び連れて 喜びにくる
えっ たったのこれだけ?
はい、たったのこれだけで
喜びが、喜んで、喜び連れて、喜びにきてしまうのです。
喜びに満ちた素適な一年を・・・
あなたのために わくわく喜びながら お祈りしています
2020年 お幸せな一年を・・・
困難に耐えるのではなく 困難を楽しむ
厳しい環境ほど、
人は成長し、
苦しい環境ほど、
感動がある。
泣くほどつらい
経験をすると、
泣くほどうれしいことに
出逢える。
困難は、
逃げると不安になり、
立ち向かうと成長になる。
困難を楽しんで
最高の人生にしていきましょう!
「幼かった頃、家族は僕の様子を観察し、
泣いている原因を探そうとしたが、理由はさまざまでした。
それに気づいてからは、
少しでも泣いている僕の気持ちが軽くなるよう
努力してくれたのです。
母は僕が泣くと、「つらかったね」「悲しかったね」 と言って、
よしよししながら抱きしめてくれました。
父や姉から、泣くなと注意されたこともありません。
母の腕の中で、泣きたいだけ泣くことができたのは、本当に幸せでした。
僕の望みは、気持ちを代弁してくれる言葉かけと、
人としての触れ合いだったと思います。
どんな自分も受け止めてもらえるという体験ができたからこそ、
ぼくは壊れずに生きてこられたのでしょう。」
「飛び跳ねる思考」 *東田直樹 著 より
**************************************************************************
言葉を語る 語らない 語れない に関係なく
心の深くにある思いを
こんなにも素直に表現されているメッセ-ジに 心が震えました
あの時の悲しかった気持ち…
辛かったこと…
何よりも
母親に甘えたかった自分がいたんだ…と
気付かせてもらった気がします
すべての人が
ありのままの自分をそのまま受け留めてもらい
ありのままの自分をそのまま受け入れてくれる人を待っています
人間はそういう 生きものなんだよって
教えてくれたように思います
東日本大震災から7年が経ちました
心の深くにある思いを閉じ込め がんばっている人
抱きしめてもらえる腕の温もりを待ち望んでいる人
思いっきり声をあげて泣きたい気持ちを堪えている人
7年という月日が 問題を解決したこともあったでしょう
しかし…
7年という月日が問題を閉じ込めている…という事実を見逃してはいけない気がします
2018年
気持ちを代弁できる言葉かけの大切さ…
人としての触れ合いを忘れず…
どんな時にも受け留められる心を養い…
お一人お一人との出逢いを大切にしていきたいと願っています
2018年3月23日
心からの祈りをこめて NPO虹のかけ橋 代表 成田浩美
*東田直樹(ひがしだ なおき、1992年8月12日生)は、日本の作家・詩人・絵本作家。千葉県君津市在住。会話でのコミュニケーションが困難な重度の自閉症者である。しかし、パソコンや指文字、文字盤などの助けを借りて自分の意思を外部に伝達することができる。自閉症者自身の意思伝達に成功し、自閉症者が物事をどう受け止め、何を考えているかを健常者に伝えることに成功した数少ない自閉症者の中の一人である。中学生の時に作家としてデビュー。それまで子供の自閉症者による著作は例がなく、多くの関係者に貴重な情報として受け止められ、また広く一般の注目も集めた。Wikkipediaより
マイケル・ジャクソン の "Heal the World"を
お聞きになった方は多いと思います。
私が、今まで心から感動した歌は、
マイケル・ジャクソンとアメリカのミュージシャンたちが歌った「We Are the World!」でした。
でも、それを凌ぐほどの感動の歌声と演奏を
お聞き頂ければうれしいです。
https://www.facebook.com/MJalive.777/videos/1434706939882696/
"Heal the World" 歌詞 日本語訳
Think about amm.. the generations and a...
say you wanna make it a better place for the children
and children's children.
So that they...they, they know What's a better world for them,
and think they can make it a better place.
(未来の子供の声)
引き継がれていく命について考えて、
そして「もっと素晴らしい世界にしたい」と言って
子供達と、その子供達の子供達のために...
そうしたら、彼らが、自分達にとって何が良い世界なのかがわかるから、
そして、彼らがまたより良い世界を創っていけることを信じて。
There's a place in your heart
and I know that it is love
and this place could much brighter than tomorrow
And if you really try you'll find there's no need to cry
In this place you'll feel there's no hurt or sorrow
君の心の中に小さな場所がある
そしてそれは愛だと僕にはわかってる
そこは明日よりもずっと明るい場所だろう
そして君が本当に努力したならば
もう泣く必要なんてないことに気づくだろう
この場所では君も感じるはず
そこには痛みも悲しみもないと
There are ways to get there
if you care enough for the living
Make a little space
Make a better place
そこにたどりつく道はあるんだ
君が命のことを十分気にかけたなら
心の中に小さな場所をつくろう
もっと素晴らしい場所にしよう
Heal the world
Make it a better place
for you and for me and the entire human race
There are people dying
if you care enough for the living
Make a better place for you and for me
世界を癒そう
もっと素晴らしい場所にしよう
君のため 僕のため
そしてすべての人類のために
日々をもっと注意深く見つめてみれば
人々が傷つき死んでいく
もっと素晴らしい世界にしよう
君と僕のために
If you want to know why
there's a love that cannot lie
Love is strong
it only cares for joyful giving
If we try we shall see
in this bliss we cannot feel fear or Dread
We stop existing and start living
もしも理由を知りたいなら
そこには嘘のない愛がある
愛は強いもの
それはただ喜びに震えながら与えるもの
行動に起こしたなら僕らは知るだろう
この至福の歓びのなかでは
不安も恐怖も感じられないことを
ただ存在することをやめて
僕らは本当に「生きる」ことをはじめるんだ
Then it feels that always
Love's enough for us growing
Make a better world
So make a better world
そしていつでも感じられるだろう
愛は僕らが成長するために十分なだけあると
より良い世界をつくろう
もっと素晴らしい世界をつくろう
Heal the world
Make it a better place
for you and for me and the entire human race
There are people dying
if you care enough for the living
Make a better place for you and for me
世界を癒そう
もっと素晴らしい場所にしよう
君のため 僕のため
そしてすべての人類のために
日々をもっと注意深く見つめてみれば
人々が傷つき死んでいく
もっと素晴らしい世界にしよう
君と僕のために
And the dream we were conceived in
will reveal a joyful face
and the world we once believed in
will shine again in grace
Then why do we keep strangling life
wound this earth crucify its soul
though it's plain to see
this world is heavenly
be God's glow
そうすれば僕らが思い描いてきた夢が
歓喜に満ちたその顔をあらわすだろう
そして僕らが信じてきた世界が
神の光の中に再び輝き出すだろう
それなのになぜ僕らは
生命の首を絞め続けるのか
この地球を傷つけ
その魂を十字架に磔にするのか
この世界はまるで天国のように
神の輝きとともに存在することが
明らかなのに
We could fly so high
Let our spirits never die
In my heart
I feel you are all my brothers
僕らは空高く飛んでいけるはず
僕らの魂を永遠のものにしよう
僕の心のなかでは
君たちがみんな
僕の兄弟だと感じているんだ
Create a world with no Fear
Together we'll cry happy Tears
See the nation turn their sword into plowshares
恐れのない世界をつくろう
僕らはともに幸せの涙を流そう
国がその剣を鍬に持ち換えるのを見よう
We could really get there
If you cared enough for the living
Make a little space
To make a better place
本当にそこへたどり着けるのさ
もし、いのちに対して十分な思いやりを持ったなら
小さな場所をつくろうよ
もっと素晴らしい世界をつくるために
Heal the world
Make it a better place
for you and for me and the entire human race
There are people dying
if you care enough for the living
Make a better place for you and for me
世界を癒そう
もっと素晴らしい場所にしよう
君のため 僕のため
そしてすべての人類のために
日々をもっと注意深く見つめてみれば
人々が傷つき死んでいく
もっと素晴らしい世界にしよう
君と僕のために
Heal the world
Make it a better place
for you and for me and the entire human race
There are people dying
if you care enough for the living
Make a better place for you and for me
世界を癒そう
もっと素晴らしい場所にしよう
君のため 僕のため
そしてすべての人類のために
日々をもっと注意深く見つめてみれば
人々が傷つき死んでいく
もっと素晴らしい世界にしよう
君と僕のために
You and for me
For a better place
You and for me
Make it a better place
You and for me
Make it a better place
You and for me
Heal the world we live in(You And For Me )
Save it for the children(You And For Me )
Heal where we live in(You And For Me )
Save it for the children(You And For Me )
Heal where we live in(You And For Me )
Save it for the children(You And For Me )
Heal the world we live in(You And For Me )
Save it for the children
(私たちのために)
もっと良い世界のため
(私たちのために)
もっと良い場所にしよう
(私たちのために)
もっと良い場所にしよう
(私たちのために)
僕らが住んでいるこの世界を癒そう(君と僕のために)
子供たちのために守っていこう(君と僕のために)
(少女の声)
私たちが住んでいる場所を癒そう(あなたと私のために)
子供たちのために守っていこう(あなたと私のために)
私たちが住んでいる場所を癒そう(あなたと私のために)
子供たちのために守っていこう(あなたと私のために)
私たちが住んでいるこの世界を癒そう(あなたと私のために)
子供たちのために守っていこう
東日本大震災 福島第一原発事故から、6年が経ちました・・・
どうして、日本がこんなに原発大国になってしまったんだろう?
私たちが理解しえないところで…何十年も前から計画されて来ていたこと…
ただ知らなかった・・では済まされない
私たち大人は、甚大な悪影響を後世まで引きづってしまった・・この事実
この責任をしっかり、感じて生きていかなければ…
大切なことは ただ一つ 「愛と思いやりの心」を育て、育ち合うこと・・・
そして、こんな詩がうまれました。
「愛と思いやりの心…」
2017年3月28日
心からの愛と祈りをこめて
NPO虹のかけ橋
代表 成田浩美
東日本大震災から、5年が経ちました。
震災に遭った方にも 遭わなかった方にも、皆 平等に5年という歳月が流れました。
「生きていく」ということは、そう簡単なことではありません。
世の中を見渡せば、何が真実で、何が間違っているのか、わからなくなることがあります。本当に、自分の下した決断が正しかったのか、もっと別な方法があったのでは…と、思い悩むこともあるでしょう。人からどう思われているのか、何を信じて生きていけばいいのか、これから先の事を考えると不安になり、迷ってしまうことも・・・
そんな時、「逆説の10カ条」の言葉は、きっと勇気を与えてくれることでしょう。
これは、アメリカの官僚で私大の学長、YMCAのリーダーを務めるケント・M・キースが、高校生向けに150回以上も講演した内容を小冊子にまとめた言葉です。
後にマザー・テレサの目に触れ、感銘を受けた彼女が「カルカッタの孤児の家」の壁にその言葉を書きとめたことで世に広まりました。
表面に見える事だけにとらわれず、「それでもなお」行動することの大切さを説いています。
逆説の10ヵ条 (The Paradoxical Commandments) ケント・M・キース
1. それでもなお、人を愛しなさい
人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
それでもなお、人を愛しなさい。
(People are illogical, unreasonable, and self-centered. Love them anyway.)
理屈や筋の通らないことがあったとしても、相手を受け入れることが大切です。自分自身もまた不合理であるのです。
2. それでもなお、良いことをしなさい
何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
(If you do good, people will accuse you of selfish ulterior motives. Do good anyway.
時として誤解されることはあるでしょう。それは仕方のないことなのかもしれません。それでも良いことをしましょう。自分自身が気持ち良く生きることにつながります。
3. それでもなお、成功しなさい。
成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
それでもなお、成功しなさい。
(If you are successful, you will win false friends and true enemies. Succeed anyway.)
成功すると、自分にとって良くない人たちまでもが集まってくることがあります。それでも成功を目指しましょう。それが自己の成長につながります。
4. それでもなお、良いことをしなさい。
今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
それでもなお、良いことをしなさい。
(The good you do today will be forgotten tomorrow. Do good anyway.)
自分の行動は、他者に良く思われることだけに価値があるわけではありません。自分自身のために善行をするのです。
5. それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
(Honesty and frankness make you vulnerable. Be honest and frank anyway.)
正直さや率直さは、時には他者に利用されることもあるでしょう。しかし、無垢で素直な心が人を癒し、また信頼されるものです。
6. それでもなお、大きな考えを持ちなさい。
最大の考えを持った最も大きな男女は、最小の心を持った最も小さな男女によって撃ち落とされるかもしれない。
それでもなお、大きな考えを持ちなさい。
(The biggest men and women with the biggest ideas can be shot down by the smallest men and women with the smallest minds. Think big anyway.)
高い目標に向かって行動する人は、リスクを常に避ける人たちから攻撃されることもあるでしょう。それでも、高い志しを持って生きるのです。
7. それでもなお、弱者のために戦いなさい。
人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていない。
それでもなお、弱者のために戦いなさい。
(People favor underdogs but follow only top dogs. Fight for a few underdogs anyway.)
人は勝者の側につき、勝者の理論で考えがちなものです。しかし自分自身で事を考え、弱者のために行動することが大切です。
8. それでもなお、築きあげなさい。
何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
それでもなお、築きあげなさい。
(What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway.)
努力し続け、その結果を残すことは大切でしょう。しかし、より人生に大切なことは、その努力した過程での学びなのです。
9. それでもなお、人を助けなさい。
人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
それでもなお、人を助けなさい。
(People really need help but may attack you if you do help them. Help people anyway.)
人を助けるということは難しいものです。時には、警戒心から怒りを買うこともあるでしょう。それでも、だれかを助けようという心を持ち続けるのです。
10. それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。
(Give the world the best you have and you'll get kicked in the teeth. Give the world the best you have anyway.)
例え自分自身が痛手を被ったとしても、身近なだれかのために最善を尽くしましょう。その一歩が、世界のための善行につながります。
(Wikipedia より引用 させていただきました)
NPO虹のかけ橋は、たった4人の小さな小さな任意団体です。
たった一人でも、笑顔になり、元気が出て、勇気が湧き、夢や希望を持って、これからの人生をチャレンジして生きる…というきっかけがづくりができるのであれば幸いです。
どうか、私たちの最善を尽くすことができますように…と、心から祈ります。
2016年5月20日
NPO虹のかけ橋
代表 成田浩美
「うつくしま 福島」と呼ばれていた福島が、「フクシマ」と化してから、4年の月日が経ちました。
沢山の尊い魂が叫ぶメッセージを聴くこと・・これが遺された者たちの役割・鎮魂歌となるのでは・・・と、祈りの内に静かに耳を傾けました。
今こそ、声なき声に耳を傾ける時・・のように思います。
見て見ぬ振り、聞いて聞かぬ振りをして通り過ぎる大人、そして社会になってはいけないと、感じます。一番弱いものが誰も見ていないところで声を出せずに泣いているからです。
削り取られた大地、草花、その中に住まう小さな虫、さらに肥沃な土地にしてくれた微生物達が黒い袋に閉じ込められています。そしてそのような声を出さないもの達をこよなく愛していた子ども達も…。
震災直後に生まれた子ども達は、「うつくしま 福島」の土も花も草も虫も触れずに、4歳を迎えます。
松下幸之助さんが、多くの人の知恵を集結する、“衆知経営”を実践し成功したと言われていますが、 私たちは、“衆知村営”多くの人の知恵を集結し、子どもに優しくそして、逞しく育んでくれる自然と共存共栄する村づくりができないだろうか・・と、思いを巡らします。
一人、二人と手を取り合うなら、知恵も力も倍増されます。
南房総館山の自然溢れる大地に根ざした 子どもたちの未来を築けますように・・・
子ども達の笑い声が里山にこだまするような活動・場所となりますように・・・と、心から祈ります。
2015年3月11日
NPO虹のかけ橋
代表 成田浩美
2011年3月11日 あれから3年の月日が経ちました。
世界中が、福島第一原発事故の事の重大さを知っているからこそ、日本がどのように対応していくのかその動向に注目しているように思います。
人々の健康を始め、農産物、海産物、自然の中で生きるすべての命がどのように影響を受け、そこから、どのように救済していくのかを・・・
2020年 近い将来について語る時、日本に住む大人の責任において、第一に果たすべき役割は・・・
「福島を始め、日本に住むすべての子ども達が笑顔で元気に野山を駆け巡り、きれいな海で思いっきり遊び、大地で育った安全な食べ物を食べ、安心して暮らしていける社会を創ること」と、信じています。
ごくごく普通の当たり前の生活…心安らぐ家族団欒のひとときが、すべての子ども達にありますように…と、心から願い、祈ります。
2014年3月11日
NPO虹のかけ橋
代表 成田浩美
わたしは、空を飛びながら歌を歌う・・・
すると、あちらからもこちらからも 同じような思いの仲間たちが集まってくる
ステキな歌声が あたらからもこちらからも 聞こえてくる
ひとりでは決して奏でることができなかった
ステキなハーモニーががうまれる・・・
もし、わたしがその人の立場だったら・・・歌わずにはいられない
子ども達を助けなくては・・・手を差し延べなくては・・・
そんな思いを抱きながら、わたしは今日も空を飛び、さえずります
ステキな仲間たちが、きっと、きっと・・・
あちらからもこちらからも 飛んできてくれると信じて・・・
安房の地で、未来の子ども達の平和と幸せを願い、
心から心へ 手をとりあって みんなで大きな大きな輪をつくるなら
ひとりでは決してできない すてきな愛と大きな力がうまれることでしょう
2013年 安房和の輪! 皆さんの心と手がつながりますように…
心から祈り、そして、願っています
2013年6月1日
NPO虹のかけ橋 代表 成田浩美
震災から1年5ヶ月が経とうとしています。
放射能汚染に関して、様々な意見があり、置かれている状況によって温度差もかなり違います。
私たちひとり一人は、まったく違った環境の中で、違った意見が有る事を認めながらも、その中にいる、子どもたちの未来・・・5年後10年後に目を向けたいと思っています。今こそ、子どもたちにとって必要なことは何なのか、私たちにできることは何なのかを熟考し、私たちにできる最善のことを行いたいと、心から望んでいます。
私たちのプロジェクトの基本的な考えは、子どもたちに「夢と希望を与えることができるようなプログラムを・・・」と、常に思い、考えています。
今の時代、いつ何が起こるかわかりません。
「想定外のことが起こり得る世の中に生きている」という事実を受け入れつつ、子どもたちの行くべき道を 私たち大人が出来得る限り 心と思いと知恵を尽くし、共に助け合い、励まし合いながら、歩んでいく必要を感じています。
子どもたちが、困難と思えるものに遭遇した時、自己肯定感を抱きながら、周囲の優しさに心を開くことができるよう、体験によって学び、触れておくことの大切さを思います。
私たちのプログラムは、家族、兄弟姉妹、初めて出会う仲間たち、さらに世代を越えて、人と人とのつながり、コミュニケーションをとても大切に考えています。その中にあって、互いに協力し合い、助け合い、また失敗という、一見マイナスと思える貴重な経験を通して、達成していく過程にこそ、学びが有ると信じているからです。
子どもたちにとって、実際に自分で経験する一つ一つが、将来を築く土台となり、その経験が多ければ多いほど、何かに遭遇しても揺るぎなく立ち上がり、困難に立ち向かうための勇気や知恵が培われるのではないかと、考えています。
その中に見える子どもたちの真の笑顔こそ、未来につながる希望の輝き・・・と信じ、子ども未来応援プロジェクト2012を計画しました。
このプロジェクトを実際に行っていくには、皆様からのサポートなくしては実現できません。
子どもたちの輝く未来・・・希望ある世界に向かって歩み続けるために、引き続き皆様からのご支援・ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2012年 8月1日
NPO虹のかけ橋 代表 成田浩美
2011年3月11日、突然襲った大地震と大津波、
さらに原発事故による放射能汚染と被害が広がり、
日本中、世界中が大きく揺さぶられました。
犠牲になった多くのいのちに祈りを捧げ、
今わたしたちは何をして生きるのか、どのように生きてゆくのかを
改めて深く考えるきっかけとなりました。
そしてこの度、南房総館山の地元住民の有志が集まり、被災地への支援、
大地に根ざした持続可能な自らの暮らしを学ぶことを目的に
『NPO虹のかけ橋』を立ち上げる運びとなりました。
今年の夏休みに福島で暮らす親子を対象にしたキャンプを実施しました。
第一弾、第二弾プロジェクトとはとても素晴らしいものになりました。
今も放射能汚染の危険にさらされ、
野外での活動が禁止されているこどもたちを
南房総館山に招待し、思いっきり元気に遊んでもらいたい
これからもわたしたちの願いです。
多くの皆様からご賛同いただき、
素晴らしい未来への復興をお手伝いする活動が続けられたらと
心から願っております。
どうか皆様からの温かいご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。