東京オリンピック2020 7月23日 いよいよ開会式!
しかし・・・
子ども達が楽しみにしているのは・・・「オリンピック」だけではありません
自分たちの可能性を・・・
仲間との達成感を・・・
日々コツコツ努力してきたことを パフォーマンスする時 でもあります。
トライ&エラーを 繰り返してきたからこそ
思いっきり 「自分にチャレンジ」する時なのです
私たちは、そんな機会を 無くしたくありません
2021年7月12日~
2021年7月13日
NPO虹のかけ橋
代表 成田浩美
皆さま ごきげんいかがでしょうか。
2020年 コロナ禍の中、状況を静観し、チャレンジ隊開催の希望を捨てず・・・
NPO虹のかけ橋は、 静かに年の流れを見守ってきました。
昨年暮れから 新しい年が明け、1月のコロナ感染者動向
さらに二度目の 緊急事態宣言発令となりましたことで
今年度の開催を見送る決定をしました。
2020年度も 独立行政法人国立青少年教育振興機構
子どもゆめ基金部より、有難いことに助成金の採択をいただいておりましたが、
2020年度は、以下の3つの理由から、開催を見送る決定をしたことを通知させていただきました。
<取下げ理由>
1.スタッフ及び、参加者が、全国から公共の乗り物などを乗り継ぎ移動があること
2.「大切ないのちを守る」は、自分も他の人のいのちをも守る 両方向への愛を示すこと
3.開催地 千葉県館山市は、高齢者が多く、対応できる病院病床が 非常に少ないこと
2011年東日本大震災の年より、継続してきた活動だけに、
2020年度の活動ができないことは、大変残念ですが・・・
(何よりも子ども達が、楽しみにしているだけに・・・心が痛みます)
しかし、「いのち」より 尊いものはありません
「いのちさえあれば、希望があり、こどもたちの未来はつながり そして輝く!」
と 信じています。
一人一人が 自分のいる場所で過ごす 尊い時間
一分 一秒 の積み重ねは、私たちの人生で、二度と繰り返されることが無い貴重な時間です。
与えられている時間の価値は、みな平等です。
コロナ禍だから、何もできない ・・ではなく、
コロナ禍だから、このチャンスを生かそう! という見方をし、
この状況を 自分磨き、身体を鍛える、良い習慣を築く、他の人を気遣うなどなど、
自分を輝かせること 新たな自分発見 に 是非 チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
僕の 私の 「〇〇チャレンジ隊!」 是非、投稿いただけましたら嬉しいです。
私も、台風でメチャクチャになったお部屋のDIYにチャレンジしています。
皆さんが泊まりにいらっしゃった時に、「ステキ~!」と、思ってもらえるように
楽しみながら チャレンジしていきます!
では・・・くれぐれも ご自分の そして周りの方々の お身体を気遣い
そして、一日 一日 いのちを大切に お過ごしください。
2021年 1月
千葉県館山より 心からの愛と祈りをこめて
NPO虹のかけ橋 代表 成田浩美
千葉県 館山から こんにちは~
緊急事態宣言が解除され、一時は終息に向うか・・と思われたコロナですが、
現在全国各地で第2波が、深刻化し、不要不急外出自粛期間が続いています。
そんな中ですが、皆さま ごきげんいかがお過ごしでしょうか?
今年度も、子どもゆめ基金から助成決定通知をいただいておりましたが、
現時点で
①大学生/小中高生の夏休みが、各地・各学校でバラバラで現状が掴めていない
②東京を経由しないと、館山に来ることができない。
③遠方から来る場合、休憩所となる各ドライブインで、コロナ陽性者との接触がゼロという確信を得ることができない。
この3つを鑑みて、NPO虹のかけ橋が最重要として掲げているリスク回避の3ポイント
安心・安全・健康の維持 が 困難であることから、
延期の期日を、定めることができないでいます。
私は、この期間を有効に使い、「子育ち支援プログラムづくり」に、取り組んでいるところです。
この自然溢れる神余の里山を残すためにも、持続可能な地域を目指して、
次世代にバトンをつなげられるプロジェクトを…と望んでいます。
良ろしければ、みなさんの「こども村への夢 in 館山!」 を 是非お聞かせください。
ここで、コロナを乗り切るための 免疫力を高める3つのご提案
1)ご家族団欒のひとときに、「思わず笑っちゃったで賞」を発表し みんなで大笑いしましょう!
2)今こそ家族で、でっかい夢を語り会おう! 「5年後に家族で実現するぞ~!」
3)毎日規則正しく 快眠・快食・快勉/便⇒ 勉強も大事、ウン動も大事!
皆様と、お会いできる日を 心待ちにしています。
2020年7月
NPO虹のかけ橋
代表 成田浩美
NPO虹のかけ橋 2018夏チャレンジ隊
7月31日~8月9日の10日間
子ども16名 若者リ-ダ-6名参加頂き
ハ-トフルなエキサイティングキャンプが
無事終了しました。
2018 前編、後篇 活動記録をご覧ください。
ビデオは…
vegas camp full video aug 2018 (1:06:02)
summer challenge 2018 short (1:46)
今年は、
小学~中学生の チャレンジ隊と、
高校生~大学生の 子どもリ-ダ-を
募集します。
夏休みこそ、
一歩踏み出し、チャレンジしよう!
君の輝く 2018年夏 がやって来る!
詳しくは、
活動予定の募集要項をご覧ください!
今年もいよいよ2017年夏チャレンジ隊の募集がスタートです!
詳しくは、活動予定の募集要項をご覧ください。
先着順で受け付けますので、参加希望される方は、今すぐ申込み手続きを・・・
今年はすでにネイティブスピーカーのリーダーが続々 サインアップ!
2015夏リーダー サイモン、2016夏リーダー リッチ、ゆう、そしてKazu
さらに 新しいリーダーも・・・
今年は、さらに熱いチャレンジ隊に なりそうです!
Let's take the Challenge!!
今年も・・・いよいよ 夏のチャレンジ隊 の募集が 始まります!
千葉県館山って どんなところ?
海あり、山あり、そして 英語あり???
「自分では、できっこない!」と思っていても・・・
リーダーの一言で、一歩踏み出す勇気をもらったり・・
「こんな事できるなんて思わなかった~!」と、自分にビックリし・・
「海って、こんなにきれいだったんだ~」と、感動してみたり・・・
「今まで、やった事がないことを チャレンジしてみる仲間がいるって、いいなぁ~」
なぁ~んて、思っちゃうような そんな夏を過ごせたら・・・って、思っています。
英語が好きな人は、もっと英語が好きになっちゃうし・・・
英語が話せるなんて思っていない人も・・・
最後の夜には、みんなが英語を話しちゃう・・・
そんな、2016夏チャレンジ隊!です。
ここまで、読んで ワクワクしてきた みんなに・・是非
「チャレンジ隊に、参加したいから申し込んで・・・」と、
お願いするのも、すごいチャレンジかもしれない・・・ね。
詳しくは、「活動予定」をご覧ください!
http://e.jimdo.com/app/s0a743d3e88e52288/pbca599bb7088497c?safemode=0&cmsEdit=1
「甲状腺検診ちばの会」による甲状腺検診が、12月26日.27日の2日間に渡り実施されます。
*日 時:2014年12月26日(金)13時~16時
27日(土)10時~16時
*検診対象年齢:4~21歳を目安とします。
*場所:「ちば市民放射能測定室・しらベル」
千葉市中央区中央3-13-17
*受付期間:2014年11月30日(日)午前9時より(これ以前の申込は無効とさせていただきます)
*申込は12/26の午後、27日の午前・午後枠のそれぞれ約24名ずつでお受けいたします。
申込は先着順でお受けいたします。受診枠が一杯になり次第締め切りとさせていただきます。
検診該当者の方には受診時間枠の連絡を、遅くとも12月14日にいたします。
申し訳ありませんが、受診に該当されなかった方へは連絡をいたしません。
*検診申込方法:検診を希望される方は、申込用紙に必要事項をご記入の上、メールもしくはFaxにて申し込みください。
Faxの方は必ず連絡のとれる電話番号をご記入ください。
*なおこの検診活動は医師・市民のボランティアで行っております。
受診にあたってはお一人あたり千円程度のカンパをお願いしております。検診活動経費の一部となります。
甲状腺健診ちばの会のブログ
http://thyroidcheckupchiba.blog.fc2.com/
クリスマスになると、何となく、心がキラキラしてくるような感じがしませんか?
きっと、みんなが誰かの喜ぶ顔を思い浮かべているからなのでしょう。
さて、虹のかけ橋もそんなキラキラ☆クリスマスを考えています。
日時:12月23日(月)10時半~1時半
場所:ふるさと館
虹のかけ橋~誰かを幸せにしたい☆クリスマス~と題して、
福島にいるご家族、移住されたご家族に、みんなでプレゼントを作って贈れたら・・って考えています。キラキラの心と一緒に、是非いらしてくださいね。
対象:「あわわのWah!」に参加してくださった親子さんと、そのご友人家族
募集人数:20家族(先着順)
内容
1)チャリティーって、なぁ~に?
2)みんなで一緒にプレゼント作り!(お好きなものを…)
a.折り紙指人形 b.マグネットパン c.にぎにぎ箸置き
3)こどもと一緒に、おにぎりゲーム
4)ランチ
5)寄せ書き
参加費:一家族 1,000円(材料費、ランチ&ケーキ付)
持ち物:おにぎり一人に付き3個(大きさ中身自由:一つずつラップしてお持ちください。バラバラにして配ります)、飲み物、マイ箸マイ皿
お申込み:heavenly@apricot.ocn.ne.jp
お名前、お子様の年齢とお名前ひらがなで
〆切り:12月15日 又は、定員になり次第〆切り
主催:NPO虹のかけ橋
080-6745-2324(成田)
高校生とともに考える地域の未来
「この青空は、ほんとの空ってことで
いいですか?」
第二章 ばらあら、ばら
福島県立光南高校演劇部【公演】
震災そして原発事故、福島県に住む高校生たちの生活にも大きな影響がありました。その高校生たちの生の声を台本にして、福島の高校生が演じます。
そして第二部は地元の高校生たちとともに意見交換会を行い、私たちの住む地域やふるさとについて、感じ、考える集いとします。
・平成26年1月11日(土) 14:00開始
・長狭高等学校文化ホール 【アクセス】へ
・入場無料(先着順、申込不要)
※駐車場は学校内及びベイシア(国道寄り)駐車場をご利用下さい。
■ プログラム
第一部 福島県立光南高校演劇部による
「この青空は、ほんとの空ってことでいいですか?」(公演60分)
第二部 長狭高校生徒会による
高校生同士の意見交換会
主催: ほんとの空鴨川実行委員会
共催: 鴨川市、鴨川市教育委員会、長狭高等学校
協力: とどけ!民意の会、未来たち学校、こども達の未来を考える母の会(MUC)、
大山支援村
問合せ先: 長狭高等学校 千葉県鴨川市横渚100番地 TEL 04-7092-1225
子ども未来応援プロジェクト2013 夏の保養キャンプ 参加者募集!
詳しくは、ブログ 又は、活動予定へ GO!